多くの人が直感的に国内産のカニを選びがちですが、本当にそうなのか、国内産と海外産特にロシア産のカニ、それぞれのメリットやデメリットを調べ、比較して違いをまとめました。
"タラバガニはその91%が、ズワイガニは72%、毛ガニは92%、蟹の輸入量全体では6割"
カニってそんなにロシア産だったんだな https://t.co/agOHuyYLg9
— 大場紀章(エネルギーアナリスト) (@nuribaon) March 2, 2022
目次
カニの美味しさを比較!ロシア産、カナダ産、北海道産のメリットを比較
ロシア産、カナダ産、北海道産のメリットを良い口コミと合わせてそれぞれ比較しました。
ロシア産カニのメリット
船凍冷凍生本ズワイガニ(ロシア産)を塩茹で
新物❗❗身も詰まって甘く美味でしたこれ家族に送ろっかな。安価過ぎる物は風味だけで旨味や甘みが薄い場合ありますのでご注意を。
一回苦い思い出でが#カニ #ロシア #本ズワイガニ #バルダイ pic.twitter.com/XLhmS38tut— ふくたい『飯と酒』 (@hukutaicoking) November 4, 2023
色々この件には言いたいことあるけど、
海流を考えればオホーツク海で獲れたホタテやカニ、エビ、サーモンなどはみんなロシア産と見分け付かないし、日本海側で獲られる海産物は韓国産やロシア産と区別付かないし、九州沖縄で獲れる海産物は中国産と区別付かない。科学以前の話だよね。
>RT— マコトライゼンデ@マコンブ (@ataranmakotan) August 28, 2023
サーモンはノルウェー、カニはロシア、イクラは北海道産かなあ┅
旨そうだ。— 菊一文字 (@REJe4viCgw9y9hJ) October 24, 2023
ロシア産のカニは価格の面で魅力的です。
冷凍技術と品質管理の向上により、美味しさが増しています。
低い人件費により、コストパフォーマンスに優れたカニを提供しています。
カナダ産カニのメリット
ノルウェー魚スープ、何年も作ってなかったけどね
トマトアレンジにしても美味しいのを思い出したよ
ウツボを使ったフィッシュブロスがいい味だしてるこれパスタソースにしても美味しいですよ
カニカマとか入れてね#釣り pic.twitter.com/o8OLCr4R57— fein (@Den_scoth_Mn) November 2, 2023
カニは特に年末が異常レベルですからw
しかもロシア産ばかりであまり良いイメージが無いと言う。
(北海道産やノルウェー産ならまだしも…)— †Sasa271’†@RN変更検討中 (@sasanoha271R) July 6, 2023
カニはノルウェー産が1番♂️
— みゃー@町の電気屋 (@mya_dagane) June 19, 2023
カナダ産のカニは、大規模な加工施設が港に隣接しており、漁期中は24時間体制で品質の安定したカニを供給します。
加工の速さにより、鮮度を保ちながら効率的に処理が行われます。
北海道産カニのメリット
金沢市民の台所、近江町市場を散策。
北陸ならではの海の幸がたくさん(☆∀☆)
やっぱり国産のカニは高いなでも確実に美味しいでしょうね
某ラジオショッピングだとロシア産のカニを毎日のように割引価格で売ってますが pic.twitter.com/bZTXYjY4ZP
— おんさ (@onsa2235) March 4, 2023
チュウゴクモクズガニというそうです
国産のモクズガニもあります。
淡水のカニですね。まぁ日本のズワイガニが一番美味しいですわな
— 裕ちゃん (@hiroaki2639) July 25, 2023
美味しいカニ料理を堪能してきてください。
国産の方が美味しいに決まってますから。— †Sasa271’†@RN変更検討中 (@sasanoha271R) March 3, 2023
北海道産のカニは、漁師や加工場の手際の良さにより、品質が非常に高いです。
迅速な輸送と加工により、鮮度を落とさずに消費者に届けられます。
急速冷凍技術の進歩により、新鮮な状態での味わいが可能です。
それぞれに、良い点があるので、目的にあったカニを選ぶと良いかもしれません!
ロシア産、カナダ産、北海道産のデメリットを比較
ロシア産、カナダ産、北海道産のデメリットをそれぞれ悪い口コミもそえて比較しました。
ロシア産カニのデメリット
ってことは敦賀あたりか
敦賀の日本海さかな街に売ってるカニは北海道産かロシア産だから気をつけてね…
— ゆのじ (@Yuino_S) October 22, 2023
カニカマの方が美味いレベルじゃった
しかもロシア産だった— エガマイ (@maichinlovedayo) November 3, 2023
旅館やホテルで食い放題で出している蟹は国産では無くカナダやロシアの冷凍カニ
よく北陸でお腹いっぱいカニを食べたって言っている人がいて
なんだかなぁ〜
と思う事がある
でも味は同じなはず https://t.co/oRmMf3RymW— ぷちゅけ (@pucyu_dqx) October 22, 2023
ロシア産のカニは船内での急速冷凍が主流ですが、中心部まで完全に凍結させることが難しく、味が損なわれることがあります。
カナダ産カニのデメリット
輸入品ですよ 北海道はカニは少ないですよ ロシア カナダ ノルウェーなど
— かにの専門店みやこ (@hopefull13451) March 18, 2023
産の高級ズワイガニは手が届かないので、ノルウェー産の安いズワイガニを買ってきました。カニ鍋です。
1980円と980円です。 https://t.co/cNQfgZdquQ pic.twitter.com/oCyqCjjdR8
— オーウェル2022 (@GOrwell2022) December 31, 2022
カナダ産のカニは加工の速さに焦点を当てているため、時に品質や丁寧さに欠けることがあります。
しかし、選び方によっては鮮度の高い美味しいカニを得ることができます。
北海道産カニのデメリット
昨日のムビナナが国産天然の身のたっぷり詰まった大きな毛ガニなら、地元で自分が毛ガニだと信じて「美味しい!美味しい!」と言いながらずっと食べていたのは、実はカニカマだった…みたいな感じ
カニカマ〜(カニカマは美味しいし、罪も無いけどね)— オノタカムラ (@OnoTakamura_07) September 24, 2023
だいたい、北海道物産展とは言ってもウニはチリ産、カニもロシアかチリ産出しさぁ
何処が北海道やねん!って感じ
それでも美味ければ良いんだけれど…ほぐさずそのままよ〜
大根おろしと一緒に食うと程よい塩梅になるかも?!— ねころん (@yykkoon) October 20, 2023
北海道での食品偽装は多いですよ。カニもロシア産やタラバガニも足だけの商品は、実は油ガニだったりw
まぁ、今時国産品だと信じてる人の方が少ないんじゃないかな?#Yahooニュース https://t.co/CNRhdsjeBU— Lily Fairy (@com27222438) October 23, 2023
北海道産のカニは、価格が高いという点が挙げられますが、漁の過酷さや加工設備への投資を考慮すると、その価値は十分に理解できます。
直接漁師から購入することで、コストを抑えることが可能です。
デメリットもそれぞれあるようです!
特に、冷凍技術も年々上がってきており、船凍品などの取れたてのロシア産などのカニをすぐに冷凍する方法などもあります。
とれたてのカニをすぐに冷凍することで、鮮度を保つことができます。
漁法の違い
日本と、ロシアやアラスカなどの国々では、カニを捕る方法が異なります。
特にベーリング海でのカニ漁は、世界でも最も厳しい労働の一つとされています。
北極圏の寒冷な漁場では、厳しい気候条件の下で限られた期間に漁が行われます。
ロシアやアラスカの漁は量的には日本を上回りますが、日本の漁師も海に出ると30時間以上は陸に戻ることなく、過酷な条件に耐えなければなりません。
海の条件の違い
海は世界中で繋がっているものの、それぞれの海域には独自の特性があります。
- 水温
- 海底の地形
- プランクトンの量
- 塩分濃度
- 潮流
- 溶存酸素量
これらの要素がカニの成長に影響を与えます。
海の条件が異なれば、同じ種類のカニでも品質に違いが出てしまいます。
鮮度の違い
国内で捕れたカニは、海外産に比べて輸送距離が短いため、鮮度が高い傾向にあります。
輸送時間が短いほど、カニの品質低下や腐敗のリスクを減らすことができます。
国内産とロシア産などの漁法の具体的な違い
国内産とロシア産などでは、カニの漁の仕方にも違いがあります。
その違いは以下のとおりです。
カニかご漁
カニかご漁は国内外で広く行われていますが、その規模は異なります。
日本では比較的小さなかごを使用し、カニを傷つけずに捕獲することができます。
対して、ベーリング海でははるかに大きなかごを使用し、一度に多くのカニを捕獲します。
刺し網漁法
刺し網漁法は、網を海中に垂直に設置して行います。
日本ではこの方法が厳格に管理され、家族で協力してカニを丁寧に取り扱います。
ただし、この方法は、大量漁獲には適していません。
底曳き網漁
日本では、水深100メートルから600メートルの海底で底曳き網漁を行い、アラスカ湾やベーリング海でも同様の方法が用いられます。
この場合、大型船を使った大規模な漁が行われます。
プランクトンの生息状況の違い
花咲蟹 はなさきがに(Hanasaki-crab)
漁獲量が少ないので流通も少ない
ロシア産が多く、たらばがにの中では値段が安い
春には内子や外子を持つ個体が多い
全身にトゲがあり、殻は厚くて強い
産地はロシア、北海道がほとんどを占める#9月食の歳時記・魚介 pic.twitter.com/Vz3ZXZFdXo— けんいち料理長 (@dile2oka8) September 25, 2021
日本海は、特に暖流と寒流が交わるため、プランクトンが豊富です。
この環境はカニにとって理想的な生息地となります。
プランクトンが豊富なベーリング海の特性
良い環境を持っているのは、日本だけではありません!
ベーリング海峡は、その浅い水深(50メートル未満)と地質的な変動により、珪藻などのプランクトンが繁茂する環境を持っています。
この海域の大陸棚は、水深200メートル以下で占められ、プランクトンが豊富であるため、カニの成長に理想的な条件を提供しています。
オホーツク海の流氷下のプランクトン環境
オホーツク海は、その流氷下でプランクトンが繁殖し、春になるとこれらの栄養豊富な生物が海水に放出されることで知られています。
流氷の動きによって、海底から栄養素が上層に運ばれ、海水の栄養価を高める効果があります。
カニの鮮度が美味しさに直結する理由とは?
鮮度が高いカニは不快な臭いを発しにくいです。
水揚げされた後、時間が経過すると魚介類特有の生臭さを引き起こすトリメチルアミンの量が増加しますが、鮮度が保たれていればその発生を抑えることができます。
鮮度が旨味と香りを保つ
カニの核酸は水揚げ後にイノシン酸へと変化し、旨味を増します。
しかし、時間が経つと腐敗物質へと変わってしまうため、鮮度が良いカニは旨味が保たれ、安全性も高まります。
食感が良いカニの特徴とは?
鮮度が高いカニは、身の分解を最小限に抑えることができ、ぷりぷりの食感を維持します。
時間が経過すると酵素による分解が進むため、鮮度が良いほど良質な食感が楽しめます。
【カニ ロシア産 美味しい】で関連する質問
世界で一番うまいカニは?
藻屑蟹(通称ツガニ)が挙げられます!
ムサボリビッチ・カニスキー氏「小泉武夫:東京農業大学名誉教授(大のかに好きと知識、評価が高いことで知られる)」が「世界で最も美味しいカニ」と絶賛しているのは、「飴源」で提供される藻屑蟹(もくずがに、通称ツガニ)です。
飴源は佐賀県唐津市に位置し、天保9年(1838年)に創業した川魚と摘草料理を専門とする伝統ある店です。
江戸時代から続く技術で、四季を通じて厳選された天然の食材を用いた料理を提供しています。
紅ズワイガニとズワイガニ、どちらが美味しいですか?
紅ズワイガニとズワイガニの味などには、特に大きな差は見られません。
両者ともに甘みが際立ち、非常に美味しいカニです。
唯一の相違点は食感と、肉の含む水分の量に若干の違いが挙げられます。
市場に出回る量や漁獲量が単に多いため、紅ズワイガニのほうがより手頃な価格となっていますが、北海道では漁師のかた太鼓判を押す紅ズワイガニもあるので、高いズワイガニが特別美味しいというワケではありません。
日本一美味しい蟹はどこの蟹ですか?
越前ガニが挙げられます!
福井県の海域で獲れるオスのズワイガニは、「越前ガニ」として知られています。
その風味と質の高さで、日本全国でも特に評価が高いとされているカニです!
オオズワイガニは食べられますか?
食べられます!
普段私たちが訪れる食堂やバーでは、紅ズワイガニがよく提供されているのに対し、格式の高い日本料理店ではオオズワイガニが選ばれることが多いです。
本ズワイガニや紅ズワイガニと比較して、オオズワイガニはその上品な味わいが特徴で、茹でた際の甘みが際立ち、多くの人々に愛されています。
焼いたり、鍋料理の一材として加えたりしても、その風味は絶品です。
まとめ
国産と外国産のカニでは、漁法や加工方法に違いがあり、鮮度と品質の維持が重要です。
国産カニはその点で優れており、高品質な味わいを提供します。
ただし、ロシア産のバルダイ種(オオズワイガニ)などは、大きさ、食感、味、価格面などの魅力もあります。
鮮度の高い国産カニは、とても魅力的で美味しいですが、特に価格面において簡単に食べれるものでもありません。
ロシア産などのカニにも魅力的な点も多いので、冷凍技術が進歩している今なら価格面も重要なので、購入しやすいロシア産なども魅力的だと言えます。
購入条件にあったカニを選ぶと良いかもしれませんね!