PR
本ページはプロモーションが含まれています

月の近くの星は木星!月のそばに見えていた明るい星を解説!

天体観測
スポンサーリンク

2023年10月29日に月を見ているたら、月の近くに見える星に気づいたかたが多いのではないでしょうか?

月の近くの星は木星です。

月の近くに見えた木星について解説していきます。

スポンサーリンク

月の近くの星は木星!

月の隣に輝いていた明るい星は「木星」です。

この他、月の周りには、色々な星々を観察することができます。

月の上部にある赤い星は、さそり座のアンタレスという星です。

この年の木星は、さそり座の赤い星アンタレスの近くで明るく光っています。

月の隣の星で木星以外に輝く星は?

10月23日から10月29日の間、月はみずがめ座、うお座、おひつじ座を巡ります。

この週、土星(0.7等級)と木星(-2.9等級)が月の近くで特に明るく見えます。

また、いて座のヌンキ(2.0等級)、やぎ座のデネブ・アルゲディ(2.8等級)、おひつじ座のハマル(2.0等級)も目立って見えます。

月のそばの赤い星とは?木星以外に見える惑星!

この時期、月のそばの赤い星として木星がよく目にとまりますが、木星以外にも見える惑星があります。

月の左上に見える赤い星は木星。

月の右側にの惑星は土星です。

月からずっと右の下の方の南西に見ることができる、特に明るく輝いている星は金星になります。

この時期は、月のそばには、木星以外にも土星や金星などの惑星も観察することができるんです!

まとめ

月の近くの星は木星についてご紹介しました。

この時期、木星以外にもさそり座のアンタレスなども見られます。

また、惑星も土星や金星なども見ることができます。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました