PR
本ページはプロモーションが含まれています

【HUAWEI】Googleはウイルスに感染しているおそれがあります。のエラー表示が急増中!

迷惑メール
スポンサーリンク

HUAWEI製のAndroid端末ユーザーで、2023年10月28日からGoogleのアプリに「Googleはウイルスに感染しているおそれがあります。」という警告が表示されるケースが増えてきました。

このエラー表示についての詳しく内容や原因、対策について解説します。

スポンサーリンク

【HUAWEI】Googleはウイルスに感染しているおそれがあります。のエラー表示の内容とは?

2023年10月28日から、HUAWEI製のAndroid端末を持つユーザーが、以下のような警告を受け取ったとの報告が増加しています。

セキュリティ脅威

Googleはウィルスに感染しているおそれがあります。すぐにアンインストールすることをお勧めします。

[以降、確認しない]
[無視] [アンインストール]

現在、2023年10月28日以降、Twitter(X)やYahoo!知恵袋で同様の投稿が相次いでいます。

【HUAWEI】「Googleはウイルスに感染しているおそれがあります。」がTwitter(X)やYahoo!知恵袋で投稿が相次ぐ!

Yahoo!知恵袋
Googleはウイルスに感染しているおそれが … – Yahoo!知恵袋

エラー表示については、どれも同様のもので、HUAWEI製のAndroid端末を持つユーザーの間で急増していることが分かります。

投稿内容が共通する点をまとめるは以下のとおりです。

HUAWEI製のAndroid端末のエラー表示の共通点

  • Googleアプリの更新後ウイルスを検出したエラー表示が出る
  • Google PlayストアでGoogleアプリの更新を行っている

エラー表示の共通点は以上のようになっています。

Googleのウイルスの警告はHUAWEI製のAndroid端末で急増!

この警告を受け取った人々の中で、HUAWEI製のデバイスを使用している人が多く、一部でvivo(ヴィーヴォ)製のデバイスからの報告についても確認されています。

Googleはウイルスに感染しているおそれがあります。の原因は「TrojanSMS-PA」

「オプティマイザー」というアプリで詳しい警告内容を見ると、Googleのアプリに「セキュリティ脅威あり(This app is infected)」との表示があり、ウィルスの名前として「TrojanSMS-PA」が挙げられています。

また、ウイルスの「危険度」は「高」とされています。

TrojanSMS-PAとは?

ユーザーが同意していないのに、SMSの送信やアプリを勝手に、自動でインストールやダウンロードをする可能性があるウイルスのことです。

「Googleはウイルスに感染しているおそれがあります。」の警告が表示されるのか?

多くの人々が同時にこの警告を受け取っている理由は、現時点では明らかではありません。

しかし、個々のユーザーの状況によるものではなく、Googleアプリの変更やウイルス対策ソフトの問題など、共通の要因が関与している可能性が考えられます。

「Googleはウイルスに感染しているおそれがあります。」はトロイの木馬に見えた?

今回のエラー表示に関しては、海外でも同様のエラーが起こっており、日本のように、Googleアプリの更新後ウイルスを検出したエラー表示が出ています。

海外のユーザーの見解では、アップデートが行われたGoogleアプリがHUAWEI(オプティマイザ)により、悪意があるウイルス、またはトロイの木馬のように見えたのではないかという意見があります。

そのような意見が出たのは、Google Playアプリ内をスキャンしてもウイルスや不審なアプリに関して、見つかっていないという報告があるからです。

Googleはウイルスに感染しているおそれがあります。の対策は?

現在、この警告が誤報かどうか、または実際の問題があるのか、GoogleやHUAWEIからの公式な情報は提供されていません。

そのため、安全を最優先とするならば、警告に従いアンインストールを検討し、公式の情報や問題が解決したとの情報を待ってから再インストールを考えることが良いでしょう。

まとめ

2023年10月28日から、主にHUAWEI製のAndroid端末を持つユーザーに急増している、「Googleはウイルスに感染しているおそれがあります。」のエラー表示問題について解説しました。

HUAWEI製のAndroid端末で表示される2つの共通点が分かっています。

  • Googleアプリの更新後ウイルスを検出したエラー表示が出る
  • Google PlayストアでGoogleアプリの更新を行っている

「オプティマイザー」では、「TrojanSMS-PA」と認識しているようですが、間違って認識した可能性があることが指摘されています。

ですが、現在のところ、公式発表がないので具体的な対策はありません。

公式の発表を待って対応するようにしてください!

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました