山菜のわらびは、春から初夏にかけて旬を迎えます。
わらびは、天ぷらや炒め物など、さまざまな料理で人気の山菜。
しかし、わらびには発がん性物質であるプタキロシドが含まれているため、生のまま調理することは絶対に避けるべきです。
わらびを安全に食べるためには、しっかりとあくを抜く必要があります。
この記事では、わらびのあく抜きお湯だけでできる方法、簡単な重曹なしのわらびのあく抜きのポイントについて詳しく説明します。
<この記事のポイント>
- お湯だけでわらびのあく抜きをする方法
- あく抜きが成功しているかを確認する方法
- 重曹なしでわらびのあく抜きをする方法
重曹がない状況で、わらびのあく抜きに関心をお持ちの方にとって、この情報は役立つでしょう。
目次
わらびのあく抜きをお湯だけでする簡単な方法
ちょうど母がわらびのあく抜きをしていますが正直あく抜き下手糞勢なので毎年苦い煮物を食べるはめになる
— ヴァラドール (@_Vorador_) May 21, 2023
わらびのあく抜きはお湯だけでできます!
ただし、お湯だけで行う場合、注意点や問題点があります。
わらびのあく抜きの一般的な方法
通常、わらびのあく抜き方法は、1リットルのお湯に小さじ1の重曹を溶かし、わらびを浸して、そのまま1晩放置します。
しかし、重曹がない場合や重曹を使用したくない、または、ご自宅ない場合もあるかもしれません。
そこで、重曹を使用せずにお湯だけであくを抜く方法について調査してみました。
わらびのあく抜きはお湯だけでできる!でも!
お湯だけであくを抜いた場合、通常、重曹を使用した場合よりも水の色が薄いことがあります。
これだけでは完全にあくを抜くことは難しいので、1時間以上水道水でよくすすいでください。
これにより、生のわらび特有のえぐみは大部分取り除かれますが、わらびのあくはアルカリ性の水にさらすことで完全に取り除かれるため、水道水のPH値が若干不安を残すこともあるかもしれません。
わらびのあく抜きの確認の仕方
あくが抜かれたかどうかを確認する方法は、切り口に強いぬめりがあるかどうかで確認することができます。
また、一口食べたときのえぐみや、あく抜き処理後の水が濁っているかどうかも判断の基準の一つです。
お湯だけであく抜きを試みたがうまくいかなかった場合、再度重曹とお湯を使用してあく抜きを行うことをおすすめします。
わらびのあく抜きの失敗!失敗したあとに重曹であく抜きできる?
わらびのあく抜きを失敗したり、もう少しあく抜きをしたい場合は以下の方法を行ってください。
<あく抜きに失敗した場合のやり直しの方法>
- 鍋でお湯を沸かし、火を止めてから小さじ1の重曹を混ぜます。
- わらびを完全にお湯に浸け、フタをせずに8時間から放置します。
- 重曹水で浸けたわらびを流水で洗い、水が透明になるまでよくすすぎます。
お湯が熱すぎるとわらびが溶けてしまいます。
必ず火を止めてからわらびを入れるようにしてください!
わらびのあく抜きを重曹なしでする方法
お湯だけであくを抜く場合、重曹水と比べてあくが残る可能性があることを説明しました。
他にわらびのあく抜きを重曹なしでする方法はないのでしょうか?
その方法の一つとして、小麦粉と塩を混ぜたお湯を使用する方法でわらびのあく抜きする方法があります。
小麦粉中のコロイド粒子があくを吸着し、わらびのあくが取り除かれる仕組みで、この方法を使用すれば、13分であくを抜くことができます。
わらびのあく抜きを重曹なしでするとエグみが残る場合がある?
わらび〜
あく抜きせんなん。重曹適宜は間違いレシピかもw
わらび350から450に対し大さじ1
水は被るくらい
沸騰したら火を止めて半日。
後は、水にさらす。生から茹でてみて初めてわかるけど、とても綺麗な濃緑色 pic.twitter.com/TgKD4QESHX
— shiro@看護師 (@toyamazukan) May 25, 2023
調査した結果、小麦粉と塩を使用した方法を試みても、えぐみは残る可能性があるという意見がいくつかあります。
ただし、この方法でわらびを食べた経験上、お腹を壊したことはなく、風味にも問題はありませんでした。
この方法を試す場合は、個人の責任で行うことをご理解ください。
わらびのあく抜きを小麦粉と塩を使う方法
わらびのあく抜きは、わずか15分ほどでできます。
小麦粉と塩だけで、重曹は使わなくてもOK— 骨の先生(そこまでやる気無医) (@BKIxqDECiv30m6p) May 24, 2023
<小麦粉と塩を使用してわらびのあく抜きをする方法>
- 鍋に水を入れ、少量の塩を加え、沸騰したらわらびを加えて数分間茹でます(約3〜4分が目安)。
- わらびを取り出し、1リットルあたり大さじ4の小麦粉を溶かした水に10分ほど浸します。
まとめ
重曹を使用しないわらびのあく抜き方法を紹介しました。
重曹を使用できない場合、小麦粉と塩を使用した方法がおすすめです。
ただし、この方法も重曹を使用した方法と比べると、えぐみが残りやすいということを理解した上で試してみてください。
わらびを安全に調理する方法は、あく抜きが成功していることが大切です。
重曹を使用しない方法や小麦粉と塩を使用する方法、それぞれのリスクと利点がありますが、自分の好みや安全性を考慮して選択することが重要です。
最終的に、わらびのあく抜き方法は個人の選択に依存します。どの方法を選ぶにせよ、安全に調理するために注意深く行動し、おいしいわらび料理を楽しんでください。