配送センターのメールは迷惑メールです!佐川急便などを装ったなりすましメールに注意!

危険な連絡のイメージ画像 迷惑メール
危険な連絡のイメージ画像
スポンサーリンク
スポンサーリンク

配送センターのメールは佐川急便などの配送スタッフを装った迷惑メール!

ヤフー知恵袋でも
以前から、質問されているように
大量に出回っている迷惑メールが!

配送センターのメールです

Yahoo知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12161376992

このような配送スタッフを
装った迷惑メールは多いです!

配送スタッフを装った迷惑メールの具体的種類

配送スタッフを装った迷惑メールの種類

  • 配送センターのメール(緊急)
  • 佐川 配送センターのメール
  • 佐川急便の配送センターのメール
  • 再配達の配送センターのメール
  • ヤマト運輸の配送センターのメール

配送スタッフを装う
なりすましメールに関しては
これらが確認されています。

日の丸物流の迷惑メールとは?

これらのメールの中には
「日の丸物流」という
具体的な名前を使った迷惑メールもあります。

このときに注意したいのは
日の丸物流という会社は。

存在しない!

ということです。

日の丸運輸という会社は
実在しますが、
日の丸物流の迷惑メールとは関係ありません。

このように配送スタッフを
装う迷惑メールは多いです。

配送センターのメールを
含む、なりすましメールの
詳しいポイントをご紹介します!

配送センターのメールとは?

配送センターのメールに
関して具体的な事例は
こちら佐川急便のページにてまとめています!

佐川急便
https://www2.sagawa-exp.co.jp/whatsnew/detail/721/

当ブログでも
配送センター系のメールは
たくさんご紹介しています!

ヤマト配達窓口は迷惑メール!ヤマト運輸とは関係ありません!
ヤマト配達窓口はヤマト運輸ではありません!なりすましによる迷惑メールに注意! メールを見ていると! お預かりの荷物は「現.金」となっております という件名のメールを 見つけたのですが その差出人というのが! → ヤマト配達窓...
クロネコ配達案内係は迷惑メール!クロネコヤマトとは関係ありません!
クロネコ配達案内係はクロネコヤマトのなりすましメール!この迷惑メールに注意して! 届いたメールを チェックしていると! 【現.金預かり】お客様へお届け そして何より その件名というのが! → クロネコ配達案内係 クロネ...
09075043726は迷惑メール?電話番号を使ったショートメールに気をつけて!
09075043726は迷惑メールです!電話番号のショートメールに注意! 09075043726の電話番号から ショートメールに 連絡が届いていました! その内容とは? お客様宛にお荷物のお届けにあがりましたが不在の為持ち帰り...
09074594766は佐川急便ではありません!絶対に返信、クリックしないで!
09074594766のショートメールは佐川急便ではありません! 09074594766から ショートメールに連絡がありました! その内容とは? お客様宛にお荷物のお届けにあがりましたが不在の為持ち帰りました。 下記よりご確認く...

配送センターのメールの実例

なかでも、最後の2つは
電話番号のショートメッセージを
用いたもので実際に届いたメールです。

配送スタッフを装い
リンクをクリックさせると!

佐川急便の公式サイトに
飛ばしてリダイレクト。

つまり、佐川急便の
公式サイト飛ばしてから
本命の迷惑メールのサイトへ飛ばします。

かなり、巧妙なものも
多いため引っかかる人も多いです!

第一配送センターの迷惑メールなど種類が多い!

この手のメールは種類も多く、
複数のメールアドレスを
使用していることから。

巧妙かつ複数の手口が存在する=引っかかりやすい

このようになっています。

配送センターのメールの対策は?

迷惑メールの基本的な対応は無視です!

そして、佐川急便や
ヤマト運輸がどのような
メールアドレスか知ること。

また、どのような対応を
とっているかを知ることです!

有名各2社の対応は
以下から確認できます。

佐川急便
https://www2.sagawa-exp.co.jp/whatsnew/detail/721/

ヤマト運輸
http://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/info/info_181212.html

そして、もう一つ
大事なことに書いている
メールなどには確認しないことです。

ご自身できちんと
調べて、調べた先の
公式サイトなどで内容を確認する。

間違って、そのまま
届いたメールで確認される方が
いらっしゃるのでご注意ください!

自分からアクションを起こさない!

確認するときに限らず
そのメールに返信、
リンクのクリックなど!

アクションは起こさないでください

このような対応をすることで
迷惑メールが増えたり
2時被害が起こる危険があります。

だから、一般的な対応は
無視だけで大丈夫なんです!

まとめ

配送センターのメールは
配送センター各社の
なりすましメールです!

複雑で複数のメールが
確認されているので
対応には注意が必要となります。

対応は当ブログで
確認できるので
そちらを確認して対応してください。

タイトルとURLをコピーしました