2020年5月1日から始まった
「持続化給付金」の申請の
受付が開始されましたが。
申請に使われる情報を
入力する画面で日付系の
入力箇所でエラーが発生しています!
Yahoo知恵袋でも5月1日から、
早速質問される方もいて
困っている方が多いようです。
持続化給付金のエラーメッセージが出る箇所とは?
<持続化給付金のエラーメッセージが出る箇所>
- 設立年月日(開業日)
- 代表者生年月日
このときに出るエラーとは
「エラー: 無効な日付です」。
このエラーによって
申請が進められなくなる
ユーザーが多くなっています!
持続化給付金 申請要領
https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/kyufukin_chusho.pdf
持続化給付金エラー無効な数値の原因は?
→ 日付の入力方法です!
一見して日付に問題が
アリそうですがそうではありません。
申請画面の日付の入力欄は、
「YYYY/MM/DD」となっています。
入力欄はプレースホルダという
薄い色の文字となったおり
そのまま、上書きして入力します。
<申請画面の日付入力の意味とは?>
- 「YYYY」=年→4桁(西暦)
- 「MM」=月→2桁
- 「DD」=日→2桁
それぞれ以上のように
意味をして入力をしていきます。
この際、8桁でなく
異なる入力を行う方がいらっしゃいます。
<申請画面の日付入力の間違い(例.5月1日の場合)>
- 6桁にして「20200501」と入力する
- 「2020年05月01日」と入力する
このような間違った入力の場合!
→ エラーになり申請できません
持続化給付金申請用のホームページ
https://www.jizokuka-kyufu.jp/
持続化給付金は知恵袋でも質問が増えている!
Yahoo知恵袋でも質問が
増えている持続化給付金。
Yahoo知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13224099213
持続化給付金のエラーメッセージの
質問も挙げられており
多くの方が悩んでいるようです。
持続化給付金の設立年月日エラー対策とは?
<申請画面の日付入力の間違い対策>
- 必ず半角で入力する
- 「YYYY/MM/DD」の表記のまま入力する
- 半角の「スラッシュ」を年月日の間それぞれに入れる
つまり!→「2020/05/01」
この形を崩さず
設立年月日(開業日)、
代表者年月日を入力すれば。
エラーになることはありません!
エラーが出るようでしたら、
書き方を見直して
書き直してみてください。
まとめ
持続化給付金のエラーメッセージの
原因と対策についてご紹介しました。
持続化給付金については
難しく感じる方も
いらっしゃるでしょうが。
今後、コチラのページで
操作方法の動画が
2020年5月中旬に公開されています!
こちらを確認されて
持続化給付金の電子申請を行ってください。
また、もう少し今後の
事業費を検討する場合は
コチラの記事をご覧ください↓

(今、ご利用の方が増えています!)
持続化給付金のエラーメッセージの関連記事
持続化給付金の申請で「Unable to Process Request」エラーや「ログインに失敗しました」のエラーで手続きできない!